デルトラクエスト 第43話 「スカ-ル大暴走!」
2007 / 10 / 28 ( Sun ) 大暴走!とかタイトルにあるのでどんな大事?と思って見ましたが、意外とあっさりした感じでした。やっぱり最近は淡々としていますね。大物相手じゃないからでしょうか?
前回のデインとの会話で7部族召集を決めたリーフが、各部族の代表を発表します。ものすごくリーフたちの主観で決められているのですがいいんでしょうか。トーラ族の長であるゼアンや他に生き残りがいるかどうか分からないグロックはまだしも、他は適当に知っている人をあげているだけじゃ・・・。デル族がバルダというのもなんだか・・・。 ジョーカーの提案で集合場所はベタクサ村に。2手に分かれていくことになるのですが、リーフたちは追われているのでルーカスの馬車に隠れていくことになります。歩かないで済むと知ったときのジャスミンの喜びようがなんともいえません。よっぽど歩くの嫌いなんでしょうね。野育ちなのに・・・。そして馬車に乗ると狭いと文句をいいますし・・・。またツンだけかと思っていたら、なんとジョーカーに助けられた礼を述べます。照れている感じが凄くかわいいんですけど。 その場にいない人たちへの連絡手段はクリーに蜂にと様々です。いつもながら人間以上に活躍してますね。 ベタクサ村へ向かう道中、バルダさんはずっと睡眠です。この辺はさすがですね。ジャスミンはいつものように文句ばっかりです。彼女はルーカスの歌がうるさいと言っていますが、リーフはその歌が外の様子を伝えていることに気付いて彼女に教えます。するとちょっと機嫌が直ったみたいです。 そんなルーカスの歌が不穏なものに変わります。影の憲兵団の検問です。しかも回りは崖で避けようにも避けられません。歌あんまり役に立ってない・・・。ルーカスは憲兵団の気を引こうとアップルドリンクを持ち出し頑張るのですが、逃げようとした3人はあっさり見つかってしまい、結局戦うことになります。 憲兵団なんか余裕の雰囲気ですが、ルーカスを人質に取られては身動きできません。全員捕らえられてルーカスは殺されそうになります。そこでスカールが彼の中から現れ、憲兵団を一掃、ついでにバルダも弾きとばし、ジャスミンも殴り飛ばしてしまいます。リーフはベルトの力を使いスカールを落ち着かせることに成功します。またベルト・・・。 バルダは打ち所が悪いのかダウンしたまま。こんなのでデル族の代表が勤まるのでしょうか。そのままベタクサ村に到着します。そこは事前にジョーカーが言っていた清潔とも安全ともかけ離れた場所でした。 でも、そんな本編よりも、リーフたちが出発するときに彼らの身代わりとしてトル川へ向かったトーラ族の3人の方が気になるのですけど・・・。 スポンサーサイト
|
ゴール
2007 / 10 / 28 ( Sun ) 終着点に向かって進んでいくだけです。
|
デルトラクエスト 第42話 「七つの宝石が集う時」
2007 / 10 / 28 ( Sun ) また淡々としたお話にもどってしまったような・・・。お話自体も合間というか中継ぎっぽくて緊迫感ありませんし。アクババとスカールでは・・・。
遂に7つの宝石が揃ってあとはお世継ぎを探すだけになりました。ベルトが導いてくれるとわりとリーフは楽観的ですが大丈夫なのでしょうか。普通に考えたら凄く大変ですよね。何処にいるか分からない人を探すって。しかも全然知らない人ですよ。でもいつものようにベルトがどうにかしてくれるんでしょうね。正直ベルト頼みな展開が多すぎるのも問題なのかも。 いましめの谷は解放されたにも関わらず、すぐさま霧深いもとの状態に。この方が影の大王を欺けるのだとか。魔法の霧で人にも動物にも優しいのだとか。魔法便利ですね。 いいにおいがするといいますが、トーラ族復活の祝宴をかぎつけたような格好でちょっと間が悪い感じがします。そこへジャスミンが一番に駆け寄って手掴みでほおばる姿を見て、この辺が野育ちって言われる由縁かなとぼんやり考えてしまいました。 アクババがいましめの谷に飛んでいったのを見て心配したジョーカーとデインが谷へ。様子を伺いに来たファーディープとリーフがあっさり姿を晒したのには驚きました。オルだったらどうするの? そうじゃなくてもトーラ族が折角隠したのが台無しなんじゃ・・・。 夜、その場の流れで残ってしまったものの、落ち着かないリーフたちは谷を出ます。途中でジョーカーたちが休んでいるところをこっそり抜けようとしますが、バルダが枝を折ってしまって、スカールに見つかります。スカールってどう見ても人間じゃなさそうなんですけど。 暴れるスカールと対峙する3人ですが、バルダは謝ってばかり。リーフが今はそんなことを言っている場合じゃないといいますが、時すでに遅く、ジャスミンがピンチです。そこへジョーカーが彼女をかばって負傷してしまいます。 リーフはダイアモンドの力を使って彼を癒します。全てを打ち明ける決心をしたリーフはトーラ族の下に戻り、こちらにも事情を話します。そこでデインの言葉にヒントを受けて、道が開けるのですが・・・。なんか上手く行きすぎですね。 |
Appendix XI 「恋と愛の主題による変奏曲」
2007 / 10 / 28 ( Sun ) やるきばこ2の紫苑さまシナリオです。恵泉でも聖應でもなく翔陽大学なのでおとボクという感じは貴子さんシナリオ同様薄いかも知れません。瑞穂ちゃんも宮小路ではなく鏑木ですしね。
Appendix Xとほぼ舞台が同じで設定もよく似ていますが、やはり順番通りXからやった方がいいような気がします。紫苑さまの声がちょっと違和感ありますから、先に貴子さんシナリオで慣れた方がすんなりと入れそうだからです。 紫苑さまシナリオといいつつ、新キャラの桃子や楓さんの恋模様ばかりにスポットが当たっていますので、全体的な雰囲気から言えば、紫苑は奏ルートの貴子のような役回りです。ある意味大活躍なんですけどね。らしさはよく出ていますが、もっと動かしていいようなそんな感じです。 |
♯04 対外折衝
2007 / 10 / 28 ( Sun ) 今回は自宅なのでじっくり見られます。でも直前までブログが・・・。マリナは思わせぶりによく登場しますが、いつも何なのかよく分かりません。
人革連はセルゲイにガンダム奪還を指示します。どこの国も同じですね。でも超人部隊って・・・。ピーリスはかつてのガンダムのように強化人間なんでしょうかね。 刹那は公園でのんびりしているのかと思えば、また過去の情景のフラッシュバック。沙慈が声をかけなければまた暗いままだったのでしょうか。 タリビアがユニオンからの脱退を表明します。ユニオンは結局米国支配ってどこかの世の中みたいですね。 スメラギが事前に予想していたように情勢は厳しそうです。ガンダムマイスターが召集されてガンダム発進の流れなんですが、刹那は何で水の中・・・。サイボーグ009みたいだなあと思いました。 タリビアの首都に現れたガンダム。マリナの考えではどういう行動をしてもソレスタルビーイングには分が悪そうなのですが・・・。いきなりタリビアを攻撃し始めるガンダム。戦争幇助国として介入だということです。当然いつものように一方的。タリビアは結局ユニオンに頼りますよね。 撤退するエクシアにまたグラハムがカスタム・フラッグで襲いかかりますが、水中へ逃げ込みます。対決シーンはなしですが・・・。 結局得をしたのは米国一国。なんだか腑に落ちないですね。 |
| ホーム |
|