fc2ブログ
今期(12月終了アニメ)を評価してみないか?3
2008 / 12 / 31 ( Wed )
 今期の視聴予定アニメは昨日のヴァンパイア騎士で全て終了ということで、今回もゲームやアニメについてぼそぼそと語る人の企画に参加してみます。


<評価項目について>

今回、作品を評価するにあたって評価項目を6つ設けることにしました。具体的には以下の通りです↓

ストーリー
キャラクター性

演出
音楽
総合的な評価

続いてそれぞれの項目について説明させていただきます

ストーリー・・・脚本、設定も含めて、破綻がないか。テーマ性を貫けていたか。そしてオチがしっかりしていたか等。

キャラクター性・・・キャラクターの魅力。キャラクターと声優の声のイメージが合っているか等。

画・・・キャラクターデザインに忠実か。作画の破綻、崩壊がないか。よく動いてるか等。

演出・・・声優の演技。盛り上がりを作れているか。BGMや挿入歌が効果的に使われているか。カメラワークや構図の工夫。各話の引き等。

音楽・・・OP・EDが作品の雰囲気に合っているか。BGMや挿入歌の評価等。

総合評価・・・この作品を面白いと思ったか、また満足度。他人に薦められる作品か等。


<評価項目は各5点満点>

それぞれの評価項目は各5点満点となっております。6項目ありますから、それらを全て加算した総合点は30点満点となります。

一応評価の指標として、5点:とても良い 4:良い 3:普通(及第点)
2:惜しい。何かが足りないレベル 1:悪い 0:かなり悪い


 今回取り上げるのは、「今日の5の2」「ヴァンパイア騎士 Guilty」「のだめカンタービレ 巴里編」「テレパシー少女蘭」の4作品です。今期終了分は、全体で20作品以上ありますので、うちは少ない方ですね。

今日の5の2

ストーリー:3 
キャラクター性:4
画:2
演出:4
音楽:4
総合的な評価:3

 私はOVAから入りましたので、最初はどうしてもなじめませんでしたね。でも、終了間際にはそれなりに楽しめていましたので、画以外の部分は高評価にしました。音楽はOPのニセモノが好きでした。EDも過去の名曲カバーで良かったですしね。少しクドイところはありましたが、全体的には平均点の評価です。


ヴァンパイア騎士 Guilty

ストーリー:3 
キャラクター性:3
画:4
演出:3
音楽:3
総合的な評価:3

 これは1期、2期で分ける必要があったのかと・・・。1期よりは面白かったのですが、尺をもてあましている部分と逆に足りない部分があるような感じがしました。特に最終の李土戦のことですね。あんなにあっさりしているなら12話の中で全部納めても良かったと思います。
 絵は好みなのと、1期より良くなっているので4にしました。総合的にはやはり普通評価ですね。


のだめカンタービレ 巴里編

ストーリー:3 
キャラクター性:2
画:3
演出:2
音楽:3
総合的な評価:2

 少し物足りないという感じでした。11話と短いのも気になります。エピソードを詰め込みすぎだと思います。どうしてもドラマの方と比べてしまいますね。向こうの方が数段面白いのが原作好きとしては少し癪なところがあります。3期が決定しているので次に期待というところですかね。


テレパシー少女蘭

ストーリー:3 
キャラクター性:3
画:3
演出:3
音楽:3
総合的な評価:3

 可もなく不可もなく。1話から26話までそれでずっと通したのは逆に凄いと思いました。過不足なくというのは理想の表現なんでしょうが、突き抜けたところがありませんので面白みは少なかったと思います。終盤の展開が荒唐無稽になってきたのとテレパシーと言うわりに使いどころがあまりなかったのが減点材料でしょうか。これも平均点な評価です。


 ベストキャラクター賞ほかは今回対象数が少ないため辞退いたします。ベストOP賞なんかでも、今日の5の2のOP「ニセモノ」は結構好きですが、見ていない番組にもっと良さそうなのがありますしね。

 
 環境が変わって見られるアニメが増えたのはいいのですが、増えすぎて毎日眠いのが難点です。来期は夏目友人帳マリみてまりあ†ほりっくに期待ですね。
スポンサーサイト



12 : 08 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
黒神 The Animation Episode01『三位一在』
2008 / 12 / 31 ( Wed )
 最近はWEB先行というのが増えましたね。年末の暇なときに見るのにもってこいでした。原作はパラパラっと見ることがあるのですが、どうやら微妙に設定が変わってそうですね。場面転換が多く、説明も少なめなのでちょっとついていくのが大変ですね。


 慶太を見たとき、隠の王の壬晴を思い出してしまいました。理由は全然違いますけど、あまり人と関わらないというところは似ているのかなと。でも、慶太は妙に社交的でした。そして深入りしないために取り繕う嘘が異常に多い子でした。よくあれで生きていけるなあと。クラスメイトの誘いの断り方といい、隣のまゆちゃんへのごまかし方といい、普通はちょっとできないですよね。上手いですけど。

 茜さんは普通に慶太のお姉さんだと思っていました。単に幼馴染なだけなんですね。それにしては面倒見すぎですけど。
 慶太にラーメンをもらって喜ぶクロがかわいかったです。ここのシーンが一番好きかも。いきなり金属バットの男に襲われても怒るところが、ラーメンがだめになったことなのも面白かったです。
 学校で隣の席の理佐やお隣の幼女まゆがあっという間に退場なのがもったいないですね。

 いろいろややこしそうな設定が多いのですが、ドッペルライナーのことが触り程度に語られただけです。戦闘シーンが派手なので、深く考えずに楽しめということでいいのでしょうか。
07 : 51 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ヴァンパイア騎士 Guilty 第13夜 「ヴァンパイアの騎士(ナイト)」
2008 / 12 / 30 ( Tue )
 李土と零の戦いをもっと引っ張るのかと思っていたら意外にあっさり終わったので驚きました。むしろ今回は優姫と零の内面に焦点が当てられているような感じでしたね。


 李土ってどこまでしぶといのでしょうか。零の攻撃を受けてもまだ生きています。その彼の元には枢が現れます。彼では李土を滅ぼせないので、最後はやはり零です。李土を倒した後は枢に銃口を向けます。そこへ優姫が現れることも計算しているのか枢は余裕です。何でも彼の思惑通りというところですね。

 枢が優姫を守るように星煉に言ったというのも嘘でした。枢は彼らはもう用済みだと言っていたんですね。驚きました。でも、その言葉の裏には英の言うように彼らを認めていたということなのでしょうか。最後まで枢は回りくどいですね。

 零は優姫のことで気持ちの整理がついたみたいですね。ヴァンパイアなら俺の血を吸ってみろって・・・。また素直に牙を立てる優姫がなんとも・・・。こういうことでしかお互いの気持ちを伝えられないのでしょうか。いつか殺しに行くという零の台詞が切ないですね。

 優姫は枢の元に行きます。好きにするといいよといいながら、枢は少しは期待していたのでしょうか? 全く来ると思っていなくて、現れて驚いたように見えますね。優姫が守りたい人の中に枢もいるというのが大胆でいいですね。

 優姫と枢は学園を後にします。瑠佳たちもまた彼らと共に行きます。別れ際の灰閻はすっかり元の調子ですね。彼女を見送る姿は父親の表情ですしね。

 千里と莉磨は崩れた一条邸にいました。拓麻の剣を構えてみる千里がかわいいですね。拓麻はどこに行ったのでしょうか。彼を探すという千里にエサをあげる人が必要と莉磨がついて行くのがいいですね。
14 : 00 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
今日の5の2 第13話
2008 / 12 / 29 ( Mon )
 漫画とかアニメでありがちな小さなころの幼馴染との結婚の約束。リアルでそういうのって聞いたことないのですけど。やはりラストはリョータとチカのお話ですね。


49時間目「ユビキリ」
 リョータは小さいころのチカとの約束を夢で見ます。2人ともかわいいですね。

 学校では、コウジがトランプを積み上げてテーブルクロス引き。これは普通に凄いです。これをあっさりカズミが倒して・・・。何をするのかと思ったのですが、これは・・・。
 登校したチカはなんだかご機嫌です。リョータにも明るく挨拶します。珍しいですね。彼女は夢で昔のことを見たと言っています。やはりチビな2人はかわいいです。放課後にはチカの話はクラス中に広まっていました。ユウキはおしゃべりですね。
 
 リョータはカズミを手伝っています。彼女はチカから聞いたと幼稚園のときの話を始めます。今でも?という彼女の問いにリョータは・・・。かわいそうという彼女に思わず飛び掛ってしまいます。そこへチカが現れます。修羅場ですね。

 不機嫌そうに下校するチカをカズミが追いかけます。チカはリョータの態度が男らしくないと怒っているようです。カズミはそんな彼女に事情を話します。チカの微妙な表情が気になりますね。

 翌日、チカは幼稚園のときのことをみんなに言ってしまったとリョータに謝ります。リョータが泣いて頼んだというチカにリョータは食い下がります。でも、なんだか2人のお話はチグハグに・・・。チカの見た夢は全然違いましたね。これでチカの微妙な表情とカズミの会話がつながりますね。リョータが不憫です。

 沈んだままのリョータに、クラスの雰囲気が悪くなっています。彼の気が晴れるようにメグミはプリンを渡しますが効果なし。ナツミとカズミは笑わせることに成功しますが、彼は拗ねたままです。心配しているチカがいいですね。
 
 放課後。チカを意識するリョータがいいですね。頑張っていい男になりなさいよと声をかけるチカもいいですね。これまで彼女が彼にあれこれ言ってきたのはそういうことだったのですね。靴を履こうとして転びそうになったチカをリョータが支えたところは格好良かったですね。
13 : 58 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ガンダム00 セカンドシーズン ♯13 メメントモリ攻略戦
2008 / 12 / 29 ( Mon )
 なんとなくトランザム祭りでした。スメラギのなりふり構わずという作戦がちょっとよかったですね。


 メメントモリによるカタロン第2艦隊への砲撃で半数が落とされます。連射不可能と見た第2艦隊はメメントモリに迫ろうとするのですが、ヒリングの砲撃によって足止めされます。こういう一方的なのは好きになれませんね。ただ1機に圧倒されるカタロンもどうかと思いますけど。
 アロウズのモビルスーツ隊の投入によってカタロン側の敗色はさらに濃厚になりました。そこへダブルオーが現れます。てっきり艦長はここで落とされると思ったのですけどね。刹那は相変わらず偉そうです。
 メメントモリで待ち受けるのはリントです。彼なら攻略できそうな気が・・・。ガデッサとダブルオーの対決は、ダブルオー優勢みたいですね。

 留美は頬が赤いままですね。リボンズのビンタは結構本気だったんですね。ネーナも出撃していますが、出番あるのでしょうか。
 トレミーに留美からメメントモリの内部データが送られてきます。状況だけみるとリボンズに殴られて腹いせにデータ流したように見えるのですけど・・・。
 沙慈はマリーに改めてルイスのことを訊ねています。聞いたところで何も変わらないのですけどね。

 メメントモリ攻略作戦が始まります。ガデッサが不意打ちしようとするのが少し卑怯ですね。リントとスメラギだと後者の方が上っぽいので楽観的に見られますね。カティ出せばいいのに。
 メメントモリに向かって突き進むトレミーは、砲撃の瞬間にアリオスのトランザムを発動させて攻撃をかわし、一気に迫ります。アレルヤの見せ場はこれだけ? 勝った気でいるリントが少し間抜けです。防御にケルビムのトランザム。またガデッサが後ろから狙いますが、ダブルオーにあっさり阻止されます。ヒリングは本当に後ろからが好きですね。
 アリオスのトランザムもケルビムのシールドビットも限界です。何が何でも作戦を遂行させようとするスメラギがちょっと格好いいですね。この間まで飲んだくれでしたのに。最後はセラビーのトランザム。今回はトランザム祭りですね。
 リントはメメントモリを攻略しきれないと読んでいたようですが、最後はロックオンが狙い打ち。短い間でしたが、早くも彼は退場です。フェルトが彼の名を呼んでいるのが気になりますね。その後すぐに、ヒリングと刹那の決着もつきました。ネーナがちょこっと絡んでいるのがいいですね。

 地上のカタロン支部では、メメントモリの崩壊を見て中東が救われると楽観視していますが、セルゲイの元には新たな男が登場です。ハーキュリーという名前ですが、何者なんでしょう。


05 : 27 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
スキップ・ビート! STAGE.13 「バトルガール」
2008 / 12 / 29 ( Mon )
 ただの勘違いお嬢様かと思っていたら、絵梨花はなかなかしたたかですね。奏江がこれまで彼女にいいようにされていたのも分かるような気がします。


 監督の黒崎には絵梨花の買収作戦も効かないようですね。絵梨花のところの黒服が意外と情けないですね。
 
 2次審査のためのくじ引き。運命の箱と書かれていて引くのをためらうキョーコもちょっと情けないですね。奏江が勝手に残りのくじを引いて渡すところがいいですね。
 偶然、キョーコと奏江はペアに。絵梨花の相方は友だち連れで来ていた高校生です。

 2次審査は喧嘩の演技らしいです。絵梨花が二人は同じ事務所であることを指摘します。くじの引きなおしを監督が提案するも奏江は断ります。事前打ち合わせなしのぶっつけ本番で演技というのが潔くていいですね。

 絵梨花の演技は意外と良かったみたいです。そして2人の番です。何をしていいやらわからないキョーコを奏江が引っ張ります。前半は完全に奏江主導のお話ですね。
 
 自信満々そうに見えた奏江ですが、いろいろ不安だったみたいですね。次の演技ではキョーコが中心にならざるを得ません。素人同然のキョーコに演技ができるのかという絵梨花の挑発に奏江は怒り出します。どこかおかしくて変なのよって・・・。褒めているのかけなしているのか。

 審査は奏江と絵梨花に決まりかけているようですね。キョーコと監督のやり取りを盗み聞いた絵梨花はアイデアを盗むことに。こういうなりふり構わなさはすごいですね。先に演技した絵梨花に同じネタを使われたキョーコはいよいよ進退窮まります。ここからどう挽回するのでしょうか。

02 : 30 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
しゅごキャラ!!どきっ 第64話 「新春!キャラなり初笑い!?」
2008 / 12 / 27 ( Sat )
 イクト回かなと期待していたのですが、出番はそれほど多くなかったです。むしろルルの方が目立っていました。イクト×あむは?と全然絡んでこない2人を物足りなく思ったのですが、最後にやってくれましたね。
 今回のキャラなりはランです。ミキはいつになったら・・・。


 お正月です。ルルのママはTVでマジックを披露しているようです。ルルの悩みは尽きないですね。

 あむたちはガーディアンたちと初詣です。着物姿がかわいいですね。あむだけ褒める唯世を見て、ややとりまが拗ねているのはもっとかわいいです。
 初詣といえばおみくじですね。あむは大吉、新しい出会いがあるみたいですね。ガーディアンたちは、神社の演芸大会に出場予定の海老原兄妹と出会います。はや!
 宴会芸ということでりまが俄然やる気を出してきました。あむはルルのことを考えているのがいいですね。

 ルルはイースター社へ。失敗続きの彼女の評価も下がっているようですね。専務は相変わらず嫌な男ですね。イクトにも嫌味を言っていますし。イクトが珍しくあっさり引き下がって何をするのかと思えば、ヴァイオリンを取り返しに行きました。九十九たちは相変わらずへなちょこですね。ヴァイオリンには仕掛けがあったようです。彼は無事脱出できるのでしょうか。

 むしゃくしゃしたままのルルはランたちとばったり会います。あむは、ルルをガーディアンたちに紹介します。盛り上がる彼らにスパルタ特訓中のりまが怒り始めます。芸のことになると容赦ないですね。でも、空気を作るためにみんなも一緒にやるのがいいですね。ルルが上手すぎです。
 何でもできるルルにあむは、一番やりたいことは何?たずねます。一瞬躊躇するところをみると二階堂みたいに改心しそうですね。

 ルルは九十九にイクトを追うよう命令されます。彼女はまた怒り始めました。しゅごキャラの気配を感じた彼女はイクトを見つけますが、弱った彼を見て見逃すことにします。こういうのはいいですね。でもその後に兄妹のところに言ってナゾ玉作るのはどうかと。

 今回もまたガーディアン一斉キャラなりですね。海老原兄妹はそこそこ強そうですが、ガーディアンたちは倍人数いますからね。数の論理ですね。今回はりまがあむより先にお説教なのがよかったです。
 現れたエンブリオをルルは追うことができません。なんだか気になりますね。演芸大会は兄がミスしても妹がフォロー、失敗を成功に変えて上手くいきました。

 あむの流れ星のような出会いは結局、何なんだろうと思っていたら、最後にこれですか。これはいい展開ですね。
21 : 58 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
まりあ†ほりっく 第1話 「戯れの接吻」
2008 / 12 / 27 ( Sat )
 まりあ†ほりっくのWEB先行版を視聴しました。原作は1回だけ雑誌をパラ見して面白かったので期待しています。アライブってあまり売っていないんですよね、田舎だと。鞠也の黒さがよかったです。


 かなこを茉莉花がいきなり牝豚と罵っているのに驚きました。今回は罵りアニメなのかと思うぐらいかなこが彼女と鞠也にいろいろ言われていますね。鞠也の方は、エッフェル塔とかガ○ダムとか、たとえが荒唐無稽なので、あまりきついイメージがないですね。

 鞠也の外見のかわいさと中身のギャップがいいですね。男の本性が出ているときは黒いすぎです。正体を知られた後の対応が怖すぎです。ただ、これも自分の使える武器というのをちゃんと把握しているからだと思えば、頭のいい子なのかも知れませんね。かなこの同室に収まったのも、使えるものを使った結果でしょうしね。寮の部屋で茉莉花くつろぐ姿が好きです。

 かなこも面白い子ですね。他人から見て弄りがいがありそうな雰囲気がありありなところがいいです。考えていることはアレですけど。美少女なら誰でもよさそうのが節操なしですね。女子高に運命の人を探しに来たと初対面の鞠也にはばかりなく言っているところは、天然なのか潔いのかよく分かりませんね。

 隆顕先輩はいい人っぽいですね。格好いい系のお姉さまなのに、優しそうな感じがいいです。美人さんですしね。ただ名前がリュウケンって・・・。
10 : 56 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
黒執事 第十三話:「その執事、居候」
2008 / 12 / 26 ( Fri )
 ようやく原作ベースのお話になって、安心するやら少し寂しいやら・・・。ソーマ王子が結構好きなので、今回も楽しめました。


 街でシエルたちと王子&アグニが出会うシーンは面白いですね。インド人に絡まれているシエルを見て、ソーマは最初は同胞だからといってインド人側に付くのですが、それに根拠がないと知るとあっさりシエル側に寝返ります。見ようによっては筋の通った方に付いたといえなくはないですが、変わり身が早い感じがしますね。

 セバスチャンの教師スタイルがいいですね。ただヴァイオリンの弓をあんな使い方をするのはどうかと。
 この後、何故か居候しているソーマ、アグニとシエル、セバスチャンがフェンシングで対決します。セバスチャンと互角に戦うアグニを見て、人間ではないのかと疑うシエルに、彼が「いえ、あの方は人間DEATH☆」と返すのが面白いですね。

 アグニは凄いですね。ファントムハイヴの使えない使用人たちを上手く乗せて仕事をさせています。下手するとセバスチャンよりも凄いのかも。そんな彼は自らと王子との出会いを語りますが、セバスチャンはあまり聞いていないのがいいですね。

 彼らがインドに来たわけは・・・。人探しでした。ソーマの侍女です。それにしてもソーマの描いた絵は下手すぎですね。
 さびしそうにする彼をトランプに誘ったシエルが、あっさり断られて白くなっているのが面白かったです。
19 : 49 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
黒執事 第十三話:「その執事、居候」(BlogPet)
2008 / 12 / 26 ( Fri )
沙華の「黒執事 第十三話:「その執事、居候」」のまねしてかいてみるね

ようやく原作ベースのお話になって、今回も楽しめました。

*このエントリは、ブログペットの「わんこ」が書きました。
08 : 56 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ