fc2ブログ
ティアーズ・トゥ・ティアラ 第16話 「戦う理由」
2009 / 07 / 20 ( Mon )
共通テーマ:
ティアーズ・トゥ・ティアラ テーマに参加中!
前回以上の超展開に驚いてしまいました。スィールが何気に酷すぎです。



ガイウスの侵攻を受けて、アヴァロン城はボロボロでした。アロウンは一命を取り留めたものの予断を許さぬ状況ですし、一の戦士アルサルはどこかに去っていきました。アルサルが駄目すぎますね。そんな中、立ち上がったのはリアンノンです。立場的には彼女が指揮するのは当然なんでしょうが、何だかゆるい感じですね。

オガムたちの姿が見えないと思ったら、別のところにいました。アロウンと妖精族だけ先に返したのか、また別の理由で分かれているのかよく分かりませんね。
いたずらに兵を動かすと各個撃破で被害が大きくなるのは分かりますが、温存していても死兵になるだけなんですけどね。オガムが4日と言ったのは、それくらいは城がもつという判断なのか、それともまた別の理由なのか。明らかに何も分かっていないモルガンがかわいかったですね。

逃げたアルサルの前にオガムが現れます。彼は自分の戦う理由を述べますが、ドラゴンとか月が落ちて沈んだ大陸の話をして単純なアルサルはよく理解していません。ただ、自らの戦う理由を問われて答えられないのは今の状態なら仕方ないことです。

待てと言われて待てるモルガンではありませんでした。壊れっぷりが面白いですね。オクタヴィアも平然としているように見えて、モルガンと同じ気持ちだったようです。兵を動かすなと言われているが、自分たちだけならいいという理屈が強引で面白いです。すっかりオクタヴィアもゲール族に染まっていますね。

アヴァロン城は落城寸前に見えて、なんとか持ちこたえていました。リアンノン奮闘というところでしょうか。でも、見所はラスティでした。あの連携プレイは楽しいですね。

オガムとアルサルはオークの群れに囲まれていました。オガムにはこれが誰かの差し金ということが分かっているみたいですね。アルサルはオークと戦う中で思わずアロウンの名を叫んでしまい、それによって戦う理由に気付きます。
オークを退けてもまだまだ窮地は続きます。遺跡からエレクトラムゴーレムが現れました。いきなりロボ出現かというようなシチュエーションですね。これに対抗するためオガムはドラゴンに変身しました。何だか呆気に取られる展開ですね。このゴーレムを押さえ込むために彼は4日とモルガンたちに言ったのでしょうか?

帝国軍に潜入したモルガンとオクタヴィアですが、モルガンが酒に釣られたことであっさり見つかってしまいます。2人はそのままアヴァロン城へ向けて駆け出します。これを援護するため、スィールがとんでもないことをしました。ラスティをぶん投げてラスティミサイルって…。正直びっくりしました。投げられて涙目のラスティがかわいかったです。
スポンサーサイト



19 : 26 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
花咲ける青少年 第15話 月下の巫女
2009 / 07 / 20 ( Mon )
ナジェイラがちょっと不気味ですね。花鹿と正反対な感じがします。



ナジェイラに引き合わされたユージィンですが、ある意味イズマルを相手にするより大変だったのではないでしょうか。女性に対しては百戦錬磨っぽい彼も、ナジェイラは特殊過ぎますよね。ユージィンに対して獣と言って置きながら、自分が飼いならされていない獣のようなのが面白いです。

飼いならされていないという点では、ある意味同じな花鹿はアメリカ大使館に来ていました。付き合わされる寅之助が気の毒ですね。案の定取り合ってもくれません。バーンズワースの名刺を出そうにも見向きもされないのが面白いです。
ここで寅之助が自分に任せてと進んで交渉に赴きますが…。賄賂も全く通用しません。寅之助の見せ場は今回もありませんでした。
そして強行突破です。野生児ですね。たまたま大使が父ハリーの友人ジムだったから良かったものの、そうでなければちょっとややこしくなっていましたね。最終的にはバーンズワースの力でどうにかするのでしょうけど。
ジムは外見人の良さそうなおじさんですね。花鹿への対応も紳士的です。ここでやっと花鹿はカールの素性に気がつきます。ローゼンタールのことぐらい後継者なら知って置くべきだと思いますが…。

ルマティはノエイが発ったことを知り、自分もラギネイに帰ろうと動き始めます。立人にとりあえず外出許可を貰おうと交渉しますが、当然却下です。立人が素で彼に応対しているのは花鹿と同じ雰囲気があるからなのでしょうか。
ここで暴れてしまえば、逆に立人にとっては押さえ込むいい口実になったのでしょうが、ルマティも頭を使いました。大人しくして隙をうかがう作戦にしたようです。

ローゼンタールの描くシナリオは、ソマンドとルマティを争わせ共倒れさせた後にイズマルを玉座に据えることです。すでにバーンズワースの庇護下にルマティがいることも突き止めました。後はルマティが勝手に戻ってくるのを待つだけです。
気がかりな花鹿への借りもユージィンをナジェイラから解放したことで返しました。カールの思惑通りに事態が進んでいますね。
15 : 44 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
シャングリ・ラ 第16話 狂乱樹獄
2009 / 07 / 20 ( Mon )
共通テーマ:
シャングリ・ラ テーマに参加中!
予想外にお話が急展開して驚きました。いろんな人に動きがあってこれからどうなるのか気になりますね。



ミーコは理由もなく涼子が捕らえさせたようです。そのミーコを気まぐれで水蛭子のよりしろにするのが驚きですね。男で大丈夫なのでしょうか。涼子はタルシャンをないがしろにしていますね。仲が悪いのでしょうか。

國子は治子のところを出て、ドゥオモに戻ってきました。アトラス侵攻に失敗したわりには相変わらずの大人気です。
彼女は帰還するなり凪子のところに行き、彼女を追放してしまいました。チートおばあちゃんなだけにメタル・エイジの今後が不安です。
凪子を追い出して悩む國子に、モモコは彼女の行動は全て正しいと言います。甘やかしすぎな感じもしますが、トップが前を向いていないと組織が成り立ちませんからね。國子がいきなり飛び降りたときはびっくりしました。

地上で突然の砲撃が起こったのはダイダロスという植物のせいでした。いろいろよく分からないところがありますが、恐ろしい生物兵器ですね。アトラスの涼子は放置を、國子は排除を考えるのが立ち位置の差が明確でいいですね。

国仁は軍を除隊しました。これからどうするのでしょうか。リグマ3だから所詮3番目とこれまた放置な涼子です。彼の行動がこれからの鍵でしょうね。

美邦はミーコを取り返すため、アトラス公社に軍を進めます。最初のころの浮世離れした感じから随分かわいくなりましたね。やっていることは相変わらずなところも多いですけど。
突然攻撃が止まり、気になった彼女が外に出ると涼子が現れます。彼女の運の強さは異常です。銃を突きつけてもジャムって作動しません。ただのドSな人ではなかったようです。
彼女に連れられて、美邦は水蛭子のところへ。よりしろとなっても自我を失わず美邦を守ろうとするミーコが格好いいですね。このままだと手詰まりなのですが、ここで小夜子が登場し、水蛭子を人質に美邦を連れて脱出します。彼女は美邦をアトラスの後継者にすることを諦めていなかったようです。

ダイダロスを焼き払いに行った國子たちは失敗して帰還。相変わらずドゥオモの人たちは暖かいです。失敗続きなのに。
降り注ぐ爆弾雨を見てモモコがダイダロスの成長の理由とそれがもたらす危険性に気付きます。解説のSDな國子がかわいいですね。

ダイダロスを見つめる國子の頭に銃が突きつけられます。彼女を撃とうとしているのは武彦でした。アトラス侵攻のときから彼はおかしかったですね。この窮地に国仁が現れそうな気がしますが、どうなのでしょう?

12 : 20 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
咲 -Saki- 第16局 「結託」
2009 / 07 / 20 ( Mon )
オカルト麻雀過ぎる展開にビックリしましたね。衣の変な言葉使いが全開で面白いです。




今回は完全に衣のターンでした。咲は衣云々以前にゆみの槍槓で萎縮気味。主人公なのに見せ場がないですね。

衣のリボンってうさぎの耳みたいだから、月とうさぎということで海底撈月なのでしょうか。連続で海底撈月って・・・。リンシャンカイホウに槍槓、海底撈月ってどんな場なんでしょうか。最近は咲見て麻雀やっていますがあんなの無理です。

海底撈月だけならまだしも場を完全に支配しているっぽい衣が怖いですね。他の子が全く手が進まなくなるのもおかしいですし、ないても結局衣の思惑通りなのが余計に手詰まり感をかもし出します。

衣の躍進を見て、龍門渕の面々が彼女の凄さを話していますが、現実離れしすぎてよく分かりませんね。満月の方が力が出るとか。とりあえず透華のアホ毛ピコピコがかわいいですね。ちょっと激しく揺れすぎですけど。

衣に押さえ込まれながらも頑張ろうとして裏目にでる池田がちょっとかわいそうですね。咲はずっと萎縮しっぱなしです。ゆみが辛うじて衣の思惑を脱しようと咲にわざと振り込んで流れを変えようとしたところは格好良かったです。
鶴賀はゆみが部長だと思っていたのですが、蒲原智美が部長なんですね。ちょっと驚きました。

ゆみが衣の親を流し、池田から和了って、彼女のペースを乱したのかと思えば、全然影響していませんでした。想定内という感じです。このまま衣が走って半荘終了です。後半戦もオカルト麻雀なんでしょうか?

10 : 32 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |