花咲ける青少年 第19話 おさえきれない気持ち
2009 / 08 / 31 ( Mon ) 東旋をあしらい、ルマティを諭す立人は非常に格好良かったですけど、花鹿に押し倒される姿はちょっと情けなかったですね。そういうところが人間臭くていいのですけど…。
クインザは何で花鹿に会いに来たのでしょうか。ルマティの安否を確認するため? それだけで来るとなると余程彼のことが気になるのでしょう。ルマティのことになると顔つきが変わっていましたものね。 花鹿が核心に触れようとするとそそくさと帰りますが、ルマティを王位につけることを仄めかして去るのが自分の思いを隠したいのか明かしたいのかよくわからない人ですね。 カールは実家に帰っていました。彼の3人の姉が何だか凄いですね。見た目で駄目っぽく描かれているのがかわいそうですけど。カールが嫌味を言われても上手をいって切り返すところが良かったです。 腹違いの姉たちに出会ったことでカールはまた発作に襲われます。花鹿を思い出したら楽なったというのがいいですね。 カールよりその父の方がまだ上手でした。彼はバーンズワースを打倒するため、まだまだ色々手を打っているようですね。以前ルマティを襲ったフサークが彼の手によるものだったのは驚きです。 立人のところに叔父の東旋が訪ねてきました。いちいち嫌味を言うところが何だか嫌な感じの男ですが、面と向かって立人にこんなことを言う人も少ないですよね。立人が上手くあしらった上で、最後にはローゼンタールと手を切れというのが格好いいです。 東旋が去るまで窓の外で待っていたルマティがかわいいですね。立人が一流の政治家とは…と始めて上手くルマティをのせているのも良かったです。 花鹿の帰国が許されました。それを知り怒るナジェイラですが…。彼女の父によると彼女よりももっと上位の者の意志だとか。マハティ神座王ですね。 アメリカに帰ってきた花鹿は立人の傷を確かめるために彼にのしかかります。実に花鹿らしいです。メイドがびっくりしているのが面白いですね。ルマティと立人が仲良くなったことを知ったときの花鹿の表情も良かったです。 花鹿はクインザに会ったことをルマティに告げますが…。ルマティがどう動くか気になりますね。 スポンサーサイト
|
ティアーズ・トゥ・ティアラ 第22話 「ダーンウィン」
2009 / 08 / 31 ( Mon ) 妖精王プィルって思ったよりアルサルに似ていますね。もっと落ち着いた人かと思っていました。
アロウンは兵を分けることにします。彼とオガムはアロウンの玉座に武器を取りに行くということなのですが…。 アルサルがタリエシンを悼んでいるので、会議遅れて来るって…いいのか悪いのかよくわかりませんね。前回宣言した通り、何でも知りたいアルサルはアロウンの代わりに彼の剣ダーンウィンを取りに行くことになります。 アロウンがゲール族全員を率い侵攻し、アルサルはリアンノンたち嫁軍団を率いてゴルセズ・アロウンへ。オガムのことを考慮に入れなければ、後者の方が強そうなのは気のせいでしょうか。 ゴルセズ・アロウンへやってきたアルサルがダーンウィンに手をかけると…。プィルとアロウンの出会いと別れを彼は見ます。アロウンが行く前に言っていた通りですね。過去の世界との繋がりがいろいろと明らかになって来ました。 いろんなものに縛られているプィルは、誓約バカと言われたアルサルとダブります。こういうのは血筋だったのですね。 友という概念がよく分かっていないアロウンが面白いですね。プリムラが笑っているところはかわいかったです。 ダーンウィンに過去の情景を見せられているうちに、アルサルたちは囲まれていました。結構な数がいたはずなのにダーンウィンを抜いた途端、一掃というのが凄いですね。 |
シャングリ・ラ 第22話 永遠乃絆
2009 / 08 / 31 ( Mon ) 今回も意外な展開が多くて驚きました。ずごいまとめにかかっている感じですね。
三爺のおかげでなんとか國子たちは、美邦のところへ辿り着けました。ただ、メデューサがどうこうというより、最初から引っ張っているオカマの銀の方が気になるのは何故でしょう? あげられるものらしいですし。 美邦のところへ行こうとする國子たちを小夜子が妨害します。モモコが相手して、國子を先に行かせるのは王道な展開ですね。 その小夜子は九土省吾の腹違いの姉なのだとか。以前、彼女を逃がしたのも彼だそうです。秦総一郎が彼に詰め寄りますが、出てきたのはやはり涼子の酷い話でした。 美邦は涼子のところへ。これで後継者というわけではないようです。理由は以前、小夜子が涼子に逆らったから。無茶苦茶ですね。小夜子が飛び降りて晴れて後継者というのも美邦に取ってはきついですね。 美邦に追いついた國子はゼウスを使おうとしますが動きません。ゼウスは涼子の手の内にあるからです。彼女は世界を支配することを望んでいるのだとか。今の世界は手に余るから規模を縮小しているというのは勝手な理屈ですね。 美邦にメデューサを止めるとミーコの仇を討てなくなると迫るところも彼女らしいずるい言い方ですね。 涼子を止めるという國子の前に現れた国仁は彼女に銃を向けて…。 |
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第21話 「愚者の前進」
2009 / 08 / 30 ( Sun )
格好良くリザを叱るマスタングですが、彼も人のことを言えませんね。ハボックの突っ込みがいいです。 エンヴィーはブラッドレイに彼を生かしておいたことについてにじり寄りますが…。 アルは向こうにある体の心配。腐っていたらという発想が凄いですね。ありえない話ではありませんけど。 エドはエドで向こうのアルと繋がっているとかいないとか。小さいのも良く眠るのもそういう理由なのでしょうか。 2人はマスタングたちのお見舞いに。リザが研究所の地下を歩いた歩幅から推定するのが凄いですね。これにより大総統が怪しいことが分かってきます。マスタングは自重しろ言い残し、2人を帰します。 これからというところですが、ハボックはリタイヤ。軽く言っていますが、両足の感覚がないのはきついですね。 マスタングはノックスと密談。しっぺ返しを食らうぞというノックスに切ない表情で部下がと答えるマスタングがいいですね。 ハボックは結構深刻な症状みたいですね。オートメイルも駄目っぽいです。 アームストロングが休暇はどうかとブロシュに聞かれて返答に窮するのが面白いですね。 エドとアルは全然自重していないのがいいですね。人柱とは何か問い詰めるみたいです。そんな中スカーが再び現れたという連絡が…。 エドはアルにウィンリィの両親の仇がスカーだということを告げます。全然敵わなかった相手ですが、ホムンクルスの話を聞いてリンが参戦を言い出します。頼もしいですが、信用できないですね。 騒ぎを聞きつけたウィンリィが怒って出てきますが、オートメイルを壊す予定があるのを知ってさらに怒ってしまいます。 マルコー不在でハボックの足は打つ手なしです。置いていけよとマスタングに哀願するハボックが辛いですね。置いていくから追いつけと言い残すマスタングが格好いいですね。無理やり退院する彼もいいです。 エドはスカーをおびき寄せるためか、街で派手に錬金術を披露していきます。マスタングもその場に現れ、エドの作戦を知ります。そこへスカーが現れるのはタイミングよすぎですね。 エドはスカーを利用してホムンクルスを呼び寄せるというだけでなく、保険としてマスタングを利用することを考えているのがいいですね。 嫌がっていたはずなのにマスタングがノリノリで誤情報を流しているのが面白いです。大総統とグラトニーはまっすぐエドたちのところへ。リンたちが網を張っているところにうまくやってきました。ランファンが大総統の一撃を受けたのが心配ですね。 |
戦場のヴァルキュリア 第22章「とまどい」
2009 / 08 / 30 ( Sun )
ロリシア再び。何かの施設なんでしょうか。小さな子がいっぱいいて検査されています。小さいアリシアが注射されるところが少し嫌な感じでした。もっと嫌なのは食事のパンを配る大人がアリシアの分がなくても首をすくめただけで去って行ったことです。隣のセルベリア(小)が自分のパンをあげるところは良かったですね。というか、一緒なところにいたの? ウェルキンはアリシアを探していますが、正規軍に阻まれてしまいます。ザカがそんな彼の様子を伺いに来るのがいいですね。ウェルキンは搦め手から攻めるようですが、上手くいくのでしょうか。 セルベリアは自分がいながらマクシミリアンを危険に晒したことを悩んでいました。また大暴れするつもりなのでしょうか。 当のマクシミリアンはイェーガーが心配するぐらい追い詰められていたのですが…。まだ切り札はあるようです。あのでかいのは何なのでしょう? ウェルキンはファルディオのところへ。改めてみるとファルディオはいろいろやらかしていますね。生き残るためとはいえ酷いのは確かです。しかし、彼がそうしなければ、みんなの今はなかったというのが難しい話ですね。結局、中途半端な感情論でそれも尻切れに終わって出て行くウェルキンが少し情けないです。正攻法でなくても失敗ですね。 アリシアを見る周りの目が変わっていてちょっとかわいそうですね。衛生兵なんか露骨にびくびくしています。 会議では道具扱いしていたダモンも彼女を前にすると綺麗事ばかり並べていますね。正規軍で囲い込むというのは戦略的には間違っていないような気がしますが、彼がやると何でも駄目っぽく見えますね。アリシアは4階級特進で大尉だそうです。 そういうことを言われても第7小隊を家族のように思っているアリシアには受け入れられる話ではありません。そんな彼女にダモンはもう居場所がないというのですが…。 本当に居場所がなくなっていましたね。イーディ、ホーマーはともかくいい子っぽいエミールやずっと一緒だったスージーはそういうことを言っちゃ駄目ですね。特にスージーは今までどれだけアリシアの世話になっているの! 不安になり戸惑っている第7小隊の中でロージーがアリシアの弁護をしているのが良かったですね。 そんな混乱の様をダモンのところから逃げ出して来たアリシアが目撃してしまうのはタイミング悪すぎですね。 ウェルキンはアリシアを追いかけていったところまでは正解なんですが…。アリシアの望むことはそういうことではないのです。ここでウェルキンにそれを求めるのは酷ですし、アリシア自身面倒くさい子になっているのもありますけど、大きな溝ができてしまいましたね。アリシアはトレードマークのスカーフを取るところが自分自身との決別という感じで切ないです。 |
よくわかる現代魔法 第8話 scratch monkey
2009 / 08 / 30 ( Sun )
美鎖の過去。ちび美鎖がかわいかったのでちょっと意外でした。お母さんの件はちょっとかわいそうでした。 こよみたちは美鎖の家のお掃除。飛行機に乗っている美鎖がパソコンで監視しているのがいいですね。肉を買いに行くといっていた美鎖が何で飛行機に乗っているのか謎ですけど。 物置の掃除といいながら、こよみは嘉穂と昔の記事を見てお話しています。後ろで一人で頑張っている弓子が何だか面白いですね。 飛行機に乗る前から不吉のオンパレードだった美鎖のところに爆弾を仕掛けたというメールが届きます。すぐに送信元を特定して信号機や監視カメラを操るのが凄いですね。相手もすぐに気付いたらしく2度目の警告です。 機内を探し回るところはまだいいのですが、機外はちょっと…。翼の上の美鎖が機内の女の子に手を振るのがシュールですね。そのことを話す少女の母親の反応がまた無関心すぎて面白いです。 美鎖が飛行機に乗っていたのは、ホアンの情報を元に神西九十九を調べていたからです。山形へ行くから肉を買いにいくですか。 美鎖が爆弾を調べている間にホアンらしき人物が美鎖の家から剣を盗みだしていました。完全に陽動ですね。機内の爆弾もびっくり箱でしたし。 爆弾の次は停電です。墜落の危機に美鎖が取った行動は…。くまを借りたときに何をするのかと思いましたが、凄いことしますね。シュールすぎます。 剣を盗まれたのに、無事戻った美鎖が平然と鍋をつついているのがいいですね。 |
獣の奏者エリン 第33話 飛翔
2009 / 08 / 29 ( Sat ) リランが鞠好きというのがかわいいですね。飛翔といいながら全然飛ばないのでどうなるのかと思いました。
リランが飛んだことをエリンはエサルに報告します。彼女はエリンに飛行訓練を命じますが…。王獣を飼いならせと言っているのと同じですね。それこそ王獣規範にそむくのでは?とちょっと心配になりました。 飛行訓練はエサル、エリン、トムラ、そしてヌックとモックの秘密だそうです。しかし、ヌックとモックは飴で買収されてあっさりキリクに話してしまいます。これはまずいですよね。上手くメンバーに加わってしまいましたし。 ヌックとモックが来たとき、キリクは王獣に毒を盛ろうとしていました。誰かの命令みたいですけど、毒とともに花が添ええられていましたので、あの人なんでしょうか。狙われたのはリラン? エリンは飛行服に身を包み、馬用の鞍をリランにつけようとしますが…。激しく振り払われたので驚きましたね。あれで平気なエリンは何気に凄いです。飛行服は妙に似合っていますね。 キリクはまたエリンに近づいて来ましたが、相変わらず彼の意図はさっぱり分かりません。エリンに何かを期待しているのか、それとも嫉妬しているのか、彼の向ける感情の色が分かりづらいですからね。 ふとん鞍に替えて再度飛行訓練です。リランが飛ぶことより鞠に関心を示してしまうのがかわいいですね。その後も訓練はなかなか上手くいきません。エリンの言うことは聞くのに、何故か飛ぶことだけは嫌がっているみたいです。 時間がないこともあり、焦って無理やりやろうとしたエリンが良くなかったみたいですね。それに気がついた彼女はリランの飛びたい気持ちを優先させることにします。 リランの飛翔の鍵はやはり鳥でした。自由に飛んでいるのがうらやましいのでしょうね。慌てて用意したエリンを背にリランは2度目の飛翔に成功しました。繋がれる寸前でしたから危なかったですね。 次回はイアルが登場しますね。楽しみです。 |
化物語 第八話 するがモンキー 其ノ參
2009 / 08 / 29 ( Sat )
駿河の過去。小学生な駿河かわいい、中学生な駿河かわいいというわけにはいきませんよね。 両親が死んで転校して、クラスになじめない駿河が母からもらった猿の手に願ったことは足が速くなりたいということ。次の日に一緒に走る4人が雨合羽の怪人に襲われて怪我をしました。恐ろしくなって猿の手を使わず、努力しているのが健気とも言えますが、半分は逃げているようにも見えます。 中学になって猿の手の影響を恐れ、バスケ部に入部した駿河。足が速いという評判を聞きつけてやってきたひたぎの誘いを断らざるを得ないところは一見いい子に見えますが…。 OPは駿河バージョンに。百合の花がいいですね。 忍野は彼女の過去を聞きすぐに本質を見抜いたようですね。ここからの忍野の行動がさすがです。彼って一体何者なのでしょう? 手っ取り早く解決するには、暦が殺されるか、左腕を切り落とすしかないそうです。結構苛烈ですね。 猿の手によって意に染まぬ事態になったという駿河の話が言葉通りでないことを忍野は早々に分かっているのがいいですね。あっさり表面通りの理解を示す暦が単純なだけかも知れませんけど。 今回の事態もひたぎを得るために暦を殺すことを駿河が望んでいるということになります。 それでも彼女を助けようという暦がいいですね。忍に血を吸わせて、吸血鬼の力を引き出し、レイニーデビルとの戦いに挑みます。 忍野の前では腕を切り落としてくれとまで言って殊勝な感じだった駿河ですが、本心では全然そんなことはありませんでした。彼女自身暦の死を望んでいるかのような攻撃をしかけてきます。 暦の窮地にひたぎが現れます。彼を殺そうとする駿河をひたぎに見せることによって悪魔の契約を果たせなくするというのがいいですね。ここまで忍野の思惑通りというのが凄いです。暦はうまく使われたという感じですね。 ひたぎは結局、駿河も大事だったということで…。暦に対する台詞も含めて彼女は面白いです。 悪魔が去ってもなお暦の前に現れる駿河の真意はどの辺にあるのでしょうか? |
しゅごキャラ!!どきっ 第98話 「復活!輝きの舞姫!」
2009 / 08 / 29 ( Sat ) 冴木のぶ子が妙に鋭いのがいいですね。司は相変わらず謎ですし、りま&やや、りま&なぎひこもいい感じで面白かったです。てまりがかわいかったですね。こういうときのあむちゃんはやはり空気……
助っ人って二階堂先生だったんですね。彼はイクトは大丈夫と言っていたのをりま&ややコンビに突っ込まれてタジタジです。仲いい2人がかわいいですね。 二階堂が運転する社内はお菓子タイムが始まっていました。先生って車内が汚れると怒るタイプなんですね。スゥに懐柔される姿がかわいいです。 イースターの研究所。九十九のPCの壁紙がゆかりなのが…。パスワードのゆかりの誕生日を知っている二階堂先生もいいですね。 遅くなりそうなので、みんなは家に電話することに。二階堂先生が意外と信用があるのが面白いです。あむがイクトのときを思い出してママのことを気にしているのがいいですね。 みんなでTV局へ。ここで冴木のぶ子とばったり出会います。彼女の占いでイクトの居場所を探してもらうことに。彼女の持っている占い雑誌のカリスマ占い師が司なのが面白いです。ルイ・アントワーヌ・TSUKASAとか…。 イースターのテーマパーク・ドリームエッグへガーディアンたちは向かいます。イースター側にすれば最初からあむたちが来るのが前提なのが怖いですね。 イクトの演奏が始まり大量の×たまが集められていきます。途中でイクトの演奏が止まります。体が持たないみたいですね。それでも専務は演奏を敢行させるのが酷いですね。 ドリームエッグの中を駆けるガーディアンたちですが、りまが遅れます。なぎひこが残って彼女を連れてくることに。りまはのぶ子となぎひこの話を聞いて彼の正体に気付いたようです。なぎひこを脅すりまがかわいいです。 大量の×たまを前にしたあむたちにりまとなぎひこが追いつきます。2人が残ってあむたちを先に行かせるのは王道な展開ですね。 なぎひこは本物の女の子のようにできないことを悩んでいたようですね。くよくよしている彼にりまが渇を入れるのがいいですね。 ボクにはボクの踊りがあると、迷いの消えたなぎひこの前にてまりが再び現れます。そしてヤマトマイヒメにキャラなり。凄くかわいいですね。 |
Pandora Hearts 第21話 「純白のくろ」
2009 / 08 / 28 ( Fri )
アリスのドレス姿がかわいいですね。相変わらず態度は大きいですけど、オズの何気ない言葉に照れるところがかわいすぎます。 バルマ公の登場にはびっくりしました。どこのチェインかと思いましたね。ブレイクが茶番だと言ったときは、オペラハウスのことを指しているのかと思いましたが、バルマ公を含めて全部を指していたのですね。 本当のバルマ公はちょっと格好いいですね。彼がなぜ知識を欲するのかはよくわかりませんけど。 ブレイクは本当はケビン・レグナートという名前らしいです。彼の過去が後半のお話の中心です。バルマ公は彼がアヴィスの意志とであったときのことを知るのが目的のようですね。 アヴィスの意志が白くてかわいいなあと思っていたら、表情が凄く怖かったですね。何考えているのか分かりませんし。 アヴィスの意志がケビンに言った言葉やその後の展開からして、グレンとギル、ヴィンセントは何か関係がありそうですね。 |