fc2ブログ
宙のまにまに 第8話 「イルミネイト グラウンド」
2009 / 08 / 25 ( Tue )
共通テーマ:
宙のまにまに テーマに参加中!
前半は江戸川君、後半は小夜のお父さんが面白かったですね。いつも通りいいお話だったのですが、文化祭のところはもっと尺を取っても良かったのではと思ってしまいます。いつものパターンですと、朔と美星のところでエンディング入るのが自然な感じがしますしね。
今回感想が遅いのは、夏の大三角を見ていたからです。天頂近くて首が痛いです。寝転がれれば良かったのですけど…。



文化祭当日からスタートはいいのですが、案内をしている放送部の子がなんと原作者でした。サプライズですね。

天文部のプラネタリウムはなんとか完成していました。江戸川君が徹夜までして手伝っているのがいいですね。朔も前回ラストでみんなに合流して作業していたようですし、いい感じで当日を迎えられましたね。
疲れてヘロヘロな江戸川君が部長が一生懸命作った天体模型をボーリング代わりに投げたのにはびっくりしました。そんな彼以上に疲れているのが草間先生です。何だか凄い顔でしたね。草間先生の計らいで、みんなお揃いのユニフォームなのが良かったです。ついている星が美星は3つでしたね。名前とかけているのでしょうか。江戸川君のもあります。もう天文部に入ればいいのに…。

朔、美星、部長は呼び込みに。誰も関心を示してくれませんね。呼び込み合戦では完全に負けています。部員勧誘のときと同じような感じですね。
晴子がやって来て、呼び込みのお手伝い。一芝居打ってみんなが興味を持つのがいいですね。台詞がわざとらしいのが面白いです。
江戸川君の妹もやってきました。みくちゃんが全然お兄ちゃんに似ていないのがびっくりしました。折角見に行った兄の様子は変でしたけど…いい蹴りでした。
廊下にいる姫を見つけた朔が、外から彼女に製作日誌のお礼を言うところが良かったですね。姫の頑張りに対するご褒美ですね。
晴子の協力もあってなんとか大入りです。校長先生に営業をかけている晴子が面白かったです。草間先生と出会ったときの「こんにちはるこ」はもっと面白かったですけど。Bパートで全くスルーだったので驚きました。

楽しそうな文化祭も終わりに近づきます。朔と美星は久々に2人きりで何だか気まずそうですね。美星は朔が天文部のために文芸部に協力していたと思っているのがいいですね。
終わりかけのときにちびっこ2人が見に来て、入れてあげるのはいいのですが…。朔と美星の2人の世界で子ども置き去りなのかと心配してしまいました。

文化祭が終わり気の抜けた美星がかわいかったです。フーミンの一言で復活するところもいいですね。
中秋の名月を見られなったということで、月見をすることに。場所は小夜の家のお寺です。結構大きいのですね。江戸川君が神社でないのを嘆いているのがちょっと馬鹿で面白いです。小夜のお父さんがちょっと強烈でしたね。娘大好きというか女の子好き?

天文部に野木城高校天文部部長の近江あゆみからビデオレターが届きます。彼女は蒼栄高校天文部に県内高校天文ネットワークの合同観測会に参加を呼びかけます。次回は星猛者たちが登場ということで、どんな風になるのか楽しみですね。

スポンサーサイト



23 : 09 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
07-GHOST kapitel.21 「なぜゆえに、汝、敗者の扉をくぐる…」
2009 / 08 / 25 ( Tue )
司教試験でしたが、これで終わり? 何だかまだまだ何かありそうな気がするのですが……



アヤナミは教会の上を飛行したということで軍内部からの批判が高まっていました。好かれるようなタイプではなさそうなので仕方ないですね。ただ何故か上層部には協力者もいるようで、彼がミカエルの瞳を発見したということで、うやむやになってしまいました。
既に入手済みという情報を流さないことで、ラグス王国復活の不安を広げているのは何かの謀略の一環なのでしょうか。ゴッドハウスとか重要そうなキーワードが出ていますが、残りのお話で消化できるのでしょうか。

司教試験開始前、バクルスのチェックを指示されたテイトはザイフォンが使えないことに気付きます。消耗しすぎですね。試験前に激しく動きすぎましたから。前回おじいさんに厳しくしていた受験生はやはりテイトにも厳しかったですね。すぐ馬鹿にするようなことを言っていました。ハクレンが怒るのも無理ないです。この子たちが合格することはなそうですけどね。受験生の一人に力を分けて貰ってなんとかその場を凌ぎます。

ハクレンがテイトがザイフォンを無駄に使わないよう気配りしているのがいいですね。試験は順調に進んでいきます。事前のお話では筆記と実技みたいな感じで言われていたのに、なんだか複合みたいな感じですね。
テイトは溺れる受験生を助けたり、双子大司教が成りすました老受験生をおぶっていったり、着実に合格フラグを積み重ねていきます。
そして最後の関門です。勝者と敗者、2つの門のどちらかをくぐれというもの。ペアなので「勝者」と「敗者」に分かれなければなりません。これは悩むところですが、上手い解決の仕方をしましたね。テイトもハクレンも合格です。

司教試験はこれで終わり? フラウたちがアヤナミがまた仕掛けてきそうなことを言っていたと思うのですが…。

フラウのおかけでペアのカストルも司教試験に2回落第したというのが面白いですね。
07 : 04 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |