花咲ける青少年 第31話 交わらぬ理念
2009 / 11 / 30 ( Mon ) ルマティが立人のことをよく分かっているのが良かったですね。立人の決断は潔すぎです。
クインザとノエイは直接話をしても妥協点は見つかりませんでした。終着点は同じなのにやり方が違いすぎますね。ノエイは血まみれの玉座にルマティをつけるわけにはいかないと思っていますが、クインザはどう思っているのでしょうね。彼のルマティに対する気持ちはノエイに劣るはずはないのですが…。 カールは下手な芝居を仕掛けて大変なことに。父ネルソンが倒れてしまいました。それでも何も思わないのは彼の心が破綻しているわけではありません。父の安否よりも花鹿を守ることの方が大事だからです。ただ彼が一番報われなさそうですね。 寅之助は今さらながら花鹿と合流です。彼の手には大使館からの手紙が…。ユージィンから王宮の情報が入りました。もうすっかりライサは手の内ですし、結構自由にやっているようで何よりです。意外と器用なんですね。 ノエイ救出にセズンが名乗りを上げます。それに花鹿も協力することに。立人が止めるのかと思えば、倣の総帥の地位を捨ててまで彼女に付き従うのだとか。何だかハリーの思惑通りになってきましたね。 立人のことを聞いて曹が、そしてルマティがラギネイ入りを決意します。何だか大波乱になりそうですね。 スポンサーサイト
|
夏のあらし!~春夏冬中~ 第9話 「淋しい熱帯魚」
2009 / 11 / 30 ( Mon ) AパートとBパートでまるで雰囲気が違っていましたね。シリアス展開に進んでいきそうな感じです。
タイムトリップの有効活用が見つかりました。漬物を過去に置いてくるというのがいいですね。簡単手軽です。逆転の発想ですね。 あらしは夏が終わればいなくなる。そのことを一は知らなかったようです。そのことを潤から聞いた一はあらしに問いただすのですが…。 また夏が来ればあらしは復活し上手くいくと思えばそうではないようです。次の夏が来ると忘れてしまうと語るあらし。 一は一世一代の告白をしますが…。あらしの悲しい現実が彼にのしかかります。死に続けるというのが悲しすぎますね。翌日普段どおりを装う一とあらしが痛々しいです。 マスターの酒の肴のあさりをまた持っていこうということになり、飛ぼうとする一とあらしなのですが…。飛べなくなってしまいました。一体どうなるのでしょうか。 |
そらのおとしもの 第9話 嘘から始まる妄想劇場(ストーリー)
2009 / 11 / 30 ( Mon )
ニンフはこれまでの失敗を咎められています。これだけ見ると何かシリアスになりそうな予感があったのですがいつも通りでした。 美香子がプリティ3号とか。びっくりしました。これで本編やってもいいような…。 嘘をつくと人間らしいと誤解しているイカロスが面白かったですね。そはらがヘコんでいるのが面白かったです。ちょっとやせているというのは反対から見ると…。 嘘をついているはずなのに、会長はいい人。美香子のプレッシャーが凄いですね。後で嘘というのがバレても何だか楽しそうで怖かったです。 ニンフはイカロスを連れ戻しに来たはずなのですが、智樹に屋台を手伝わされるなど振り回されています。それでも何だかちょっと嬉しそうなのがかわいいですね。このままこっちにいればいいのに。 ラストでのイカロスのキスには驚きました。 EDは初恋。 |
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第34話 「氷の女王」
2009 / 11 / 29 ( Sun ) オリヴィエは怖いです。それでいてマイルズの件は格好良かったです。
エドはしもやけ寸前でした。特殊なオートメイルでは凍傷の危険ばかりか満足に動かないようですね。やはり寒冷地仕様のオートメイルでないと駄目みたいです。そのままだと結構危ないみたいです。全然信用されていませんし、何かぼったくられていますし。アルは鎧の髪型が変でへこんでいるのが面白いですね。 オリヴィエはアレックスが元気だと聞いて舌打ち。お姉さんなのに。オリヴィエはエドたちがここに来た理由を問います。言えることと言えないことがありますね。事情を聞いた彼女は理解を示すどころか、彼らを非難して出て行けというのが怖いですね。ただ練丹術には興味を示したようです。しかも軍事利用。甘さというのがない人ですね。話せないことがあるというのも見抜いているようです。 オリヴィエは、エドたちには働かざるもの食うべからずと仕事を与えます。彼らを案内しているマイルズはイシュヴァールの血を引くものでした。純粋のイシュヴァール人ではないようですけど。マイルズの挑発にそのまま答えるエド。ただ単に憎まれ口を叩いているわけではありません。エドもちゃんと考えて発言しているのですね。 おかげでマイルズとはある程度打ち解けたようです。色々尋ねるエドにちゃんと答える彼がいいですね。 差別などやっている暇はないとマイルズを粛清しなかったオリヴィエが格好いいですね。もうちょっとこのシーンで引っ張ってもいいと思うのですけど、あっさりしていて残念です。 エドたちに与えられたのはつらら落としの仕事でした。そこには何故かファルマンがいました。出世コースを外れたというより、様子を見られている感じですね。彼の案内で要塞内を2人は回ります。 そのとき、要塞の地下で異音が響きます。何か掘っているようですね。 アイキャッチはマイルズ。そしてスロウス。 オリヴィエのところにキンブリーに協力するよう要請が入ります。そこへエドたちが遭遇した侵入者の情報が入ります。 スロウスを見るなり、エドたちはホムンクルスだと気付きます。そこで彼と交渉を始めるのですが…。この行動は迂闊ですね。疑われるだけなのに。 スロウスは何も分かっていないようですね。そのまま上へあがっていきます。そこへオリヴィエが攻撃を仕掛けるのですが、火器は利かないようです。それを聞いた彼女は戦車を持ち出し攻撃します。やはりあまり効果はありません。スロウスはぼーっとしていますが、凄く打たれ強いし、力がありますね。 エドはスロウスのことをオリヴィエに報告しようとするのですが…。オリヴィエは答えられるだけ答えろといいますが、エドには答えられないことが多すぎですね。彼女は何か策を思いついたようなのですが、エドには効果があるようには思えません。 ブリッグズ流を見せてやるとオリヴィエは自信満々なのですが…。 てっきりCパートがあるのかと思ってしまいました。 |
天体戦士サンレッド FIGHT.35(2期第9話)
2009 / 11 / 29 ( Sun )
居酒屋でびくびくしているガニメデが面白いですね。怒ると脚が開くのだとか。もっと出番あるのかと思えばこれだけとか…。 イエロー登場です。2期1話以来ですね。あの時はちょっと怖い感じでしたが、今回は気のいい大阪のおじさんという感じです。なにわのキムタクというのが笑えますね。レッドの本名が気になります。 最後に彼が怪人たちに稽古をつけてあげるのですが、昔のままの悪役っぽい戦い方なのが面白いですね。 かよ子は肉じゃがを作っています。この前のはまずかったというレッド。そこへヴァンプがおすそ分けを持ってくるのですが、これもまた肉じゃがでした。 レッドが口の中で堅い音を出しながらもかよ子のだけ食べているのが格好良かったですね。 今回の対決は何故かヘンゲル将軍が代役で来ています。その彼にしてもついでだそうです。そして何故か彼の手にはトレードマークのハサミがありません。その訳は…。 |
テガミバチ 第9話 泣き虫少年の誓い
2009 / 11 / 29 ( Sun ) ラグの決意が格好いいですね。まだまだ体は小さいのに、立派だなあと思ってしまいました。
ラグはシルベットのところへ。彼女に会うなりラグの精霊琥珀が反応して…。ゴーシュの遺した心弾銃を撃つと眼前に広がったのは彼の記憶でした。 シルベットのために無理を重ねるゴーシュの姿を見ていたら悲しくなりました。頑張りすぎですね。それでいてちゃんと仕事への誇りを持っているのがいいです。 ゴーシュの愛用の心弾銃「夜想曲第二十番」はラグに受け継がれます。ものとしての銃が継承されただけでなく思いも伝わったような感じがしますね。 シルベットの希望となるためにやって来たのに2人で泣いているのがいいですね。ラグが先に泣き出したときはどうなるのかと思いましたが、シルベットが明るくなって良かったです。 ラグはBEEに正式採用が決まりました。夢がかなったというロイドの言葉に、BEEになってたくさんの大切な心を届けること、ヘッド・ビーになることが夢だと返すところが格好良かったです。 |
獣の奏者エリン 第46話 ふたりの絆(きずな)
2009 / 11 / 28 ( Sat ) エリンとイアルは本当にお似合いですね。2人で逃げればいいのに……
イアルはエリンのところへ逃げてきました。リランたちが最初は警戒しているのに、だんだんと大人しくなってくのがよかったですね。 傷の手当を受けたイアルは一旦は彼女に迷惑がかかるからと出て行こうとするのですが、頼って来たなら最後までと彼を守ろうとするエリンが良かったです。 キリクが2人を見逃したところも良かったですね。 ダミヤの追手が迫ったとき、どうやって切り抜けるのかドキドキしましたね。リランたちの影に隠すのは見ていれば分かることですが、体の下に隠れるというのは驚きですね。リランのエリンへの信頼、イアルとエリンお互いの信頼がなければ上手くいかないことですからね。 イアルはダミヤの真実、エリンはダミヤの前で王獣を従わせたときの真実を語ります。エリンはイアルに幸せを掴んで欲しいと願いますが、それはエリンにも言えますよね。イアルが自分の手を握り締める彼女の背に手を回すシーンが良かったです。 エリンは真王セィミアに真実を伝える方法を思いついたようですが、それは次回のお楽しみですね。予告で何となく分かりますけど。 |
生徒会の一存 碧陽学園生徒会議事録 第9話 私の生徒会
2009 / 11 / 28 ( Sat )
知弦の過去も気になりますが、鍵との出会いのところも描いて欲しいですね。他の生徒会メンバーのときもそうですが、1シーンだけというのはちょっと物足りないです。 くりむの提案で先人の知恵に学ぶべく読書会を開いたのですが、みんな読んでいる本が変ですね。くりむのあかずきんがかわいすぎです。子どもすぎますね。深夏は熱血漫画で真冬はBLというのはいつも通りですし、知弦の「目障りなアイツを速やかに消す、十の手段」も違和感ありませんね。いつも思うのですが、こういうとき肝心の鍵のことは何もありませんよね。彼が何読んでいたのか気になります。 知弦が読みたかったのは恋愛占いの本ということで、鍵との相性を占うことに。握手占いに至るまでが怪しすぎますね。握手占いは手をずっと握ったまま。くりむたちがそわそわしてくるところがかわいいです。結局くりむが邪魔しておしまい。鍵の言うように会長ルートにはいつでも入れる状態なんですね。 知弦は鍵に小声で「ありがと」と言い残し生徒会室から出て行きます。残された鍵たちは、生徒会宛の手紙を見つけます。アカちゃんとあるので最初はくりむのことかと思ったのですが…。中身が何か重たい話でしたね。 その頃、知弦は手紙の主の宮代奏と会っていました。完全に過去を振り切っている知弦がいいですね。逆に過去にとらわれている奏への皮肉にすら見えます。 生徒会では、知弦の手紙を見てしまったことで戦々恐々。そこへ彼女が戻って来て次々に墓穴を掘るのが面白かったです。結局手紙は知弦がわざと置いたものでした。それだけみんなを信用しているということですね。 |
聖剣の刀鍛冶 第9話 面影 -Lisa-
2009 / 11 / 28 ( Sat ) リーザは性格セシリーで見た目リサな感じの子ですね。だんだんと物語が核心に向かっていく感じで面白かったです。
ちびっ子ルークとちびっ子リーザがかわいいですね。後で出てくる回想シーンより前の情景なのでしょうか。シルエットに近い感じなので表情が見えなくてよく分かりません。今回リーザのことが語られるお話なのですが、Bパートまではっきり顔を見せないのがいいですね。 セシリーは筋肉の話をして母親に怒られているのがいいですね。2人の会話を自分に置き換えると身につまされますね。女の子は女の子らしくということで、ルーシーの命令でセシリーは彼女のお古を着ることに。フィオもアリアも結託してお着替えです。いつもあの鎧では振り向いてもらえるものも振り向いてもらえませんものね。 殿方の心を掴むまで帰ってきてはいけないと言われたセシリーは恥ずかしがりながらも町へ。いちいち隠れながらなのが過剰すぎる反応ですね。誰もルークだと言っていないのに彼を意識しているのがかわいいです。 彼女が逃げ帰ろうとした矢先に頼まれごとです。絶対セシリーの独り言を聞いていたとしか思えないタイミングですね。エルザという女の子をルークのところへ連れて行かなくてならなくなりました。 彼女は短剣をルークに直してもらおうとしていたのですが、彼はあっさりできないと断ります。素っ気無い彼に対し、リサが手入れをすると言い出すのがいいですね。いい子です。 ルークはセシリーを連れてリーザの墓参りです。最初の方のギクシャクしていたセシリーがかわいいです。 リーザの墓で突然ルークがいっぱい語りだすのが驚きました。リーザってセシリーみたいな子ですね。3年前のルークはちょっと幼い感じでかわいいです。ヴァルバニルのこともちょっと出てきてよかったです。リーザの話はちょっとかわいそうでしたけど。 ルークにリサを愛しているのかと聞くセシリーが面白かったです。直接的すぎますね。愛していたというところで希望は持てるのでしょうけど…。 結局リサって何者なんでしょう。手入れしている彼女の首をエルザがしめようとしていたのが気になっていたのですが…。 エルザは本当は彼女の主人の娘の名で、彼女は魔剣っぽいですね。彼女の主人の老騎士はヴァルバニルの血筋を彼女に探らせていたようです。 その老騎士がリサを襲って来たということは、彼女はヴァルバニルに関係する何かなんでしょうね。セシリーの登場を期待したいところですが、エルザに何かを感じたアリアはセシリーに伝えていませんからね。 |
しゅごキャラパーティー! 第9回
2009 / 11 / 28 ( Sat )
しゅごキャラ!ぷっちぷち! 「ランのつぼ?」:ランは元気いっぱいですね。テンション高すぎです。激しく動きすぎた彼女の体は固まってしまします。そこでツボを押して解消することに。遅くなったり、カクカクになったりするのが面白いですね。 「新しいしゅごキャラ?」:笑わないという新しいしゅごキャラを笑わせるためにクスクスを連れて行くランたち。笑わないという白いしゅごキャラは実は…。ランたちのいたずらなのに必死なクスクスがいいですね。 そのうち笑わないてるてる坊主が笑い出して…。ダイヤが裏で糸を引いているのがいいですね。 しゅごキャラ!どっきどき! 第9話(111話) どうして!?りま先輩! あむはりっかに凄い勢いで引っ張られています。彼女はこの前植えた種が芽吹いているのを見せたかったようです。どんな花が咲くのか尋ねられてうろたえるあむがかわいいです。 りっかが間引きをしているりまを見て誤解してしまいます。必要な作業なのですが、りっかには理解できないみたいですね。悩んでいるりっかが面白いですね。 彼女はまた×たまを見つけました。間引きと×たまが重なって見えるりっかですが、口に出してはいけませんね。 飛んできた×たまを前にあむとりまはキャラなりします。1体に大げさな感じがしたのですが…。×たまがりまのクラブを取り上げてあむに投げつけるのが面白いですね。ハートロッドで打ち返すところがいいです。空振りもありましたしね。 ×たまから植木鉢を守るりまを見てりっかの誤解は解けました。りまは優しい子ですね。りっかに褒められて照れるところがかわいかったですね。 |