もしドラ 第6話 みなみは戦略と現状について考えた
2011 / 05 / 02 ( Mon ) カスタード味のおむすび。
ちゃんと練習しているところが描かれているのはいいですね。なんかこれで甲子園いけるの?というところもありましたけど。みなみが部員のために用意したおむすびが独創的ですね。カスタード味って……しかもかなりありますよね。こういうときこそ家庭科部の出番だと思うのですけど。
加地はレギュラーメンバーの選出に当たり、マネジメントチームの意見を聞くことに。客観的な視点を入れるのはいいことですけど、やることはいっぱいです。そこでみなみはトップマネジメントを確立すべく動きます。上手く役割分担できるところが都合よすぎですね。後で、さりげなくそれぞれの成果が描かれているところは良かったです。 みなみが夕紀の病室を訪ねたとき、お見舞い面談を3人から1人に減らすという話をしましたが、このとき夕紀の表情が変わったのが気になりますね。 野球部は入部希望者がいっぱいということでみなみが面接をするところがいいですね。組織が目指すものに合った人材を選抜するというのは理に適っています。みんながみんな受け入れると全員の練習の密度が薄くなりますものね。希望者を一気に1/3近くに減らすと実際はいろいろ問題なのでしょうけど。 みなみが人事担当なので、彼女がレギュラーメンバーの選定をしているのが何か凄いですね。そして発表されたメンバーにはサプライズが……二階君の嬉し泣きが良かったですね。 予告のロボは焼けないって……
スポンサーサイト
|
|
公立野球部で新入部員の足切りかよ
まじふざけんな
高校野球をやる権利は何人にも奪われない
しかも選考担当は野球を知ってのかも不明なマネージャー一人
監督不在で完全に一人でやる選考だ
せめて監督、マネ全員とキャプテン、副キャプテンくらい呼べよ。
これはマネジ... どっかの大学生の読書&ロッテ日記【2011/05/02 23:48】
第6話「みなみは戦略と現状について考えた」 またり、すばるくん。【2011/05/02 23:50】
私、川島みなみ! いやもうわかってゲフンゲフン KAZUの暮らし【2011/05/02 23:52】
加地監督から信頼されるようになった
みなみをはじめとするマネジメントチーム
それぞれ得意分野に合わせて
役割を決めて野球部をマネジメントしていく。
トップマネジメントなんて話しが出た。
この中でみなみの役割は人事担当
洞察力に加えて、他の部に対... KAL【2011/05/03 00:29】
ノーバント・ノーボール作戦を基本戦略に据えて、程高野球部は順調に力をつけています。そんな時、新入生が野球部にも入部してきました。今年の入部希望者は、32名。たくさ 日々の記録【2011/05/03 01:12】
新入生が入ってくる季節になって野球部には沢山の入部希望者がやってきた。
そして、マネージャーの仕事も沢山増えてきていて、マネジメントも新しい段階に進む時期が来たようです。
と言う訳でまずはトップマネジメントを実施してみることに。つまりマネージャーの仕事... 「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋【2011/05/03 02:47】
ここは「もしドラ」第6話のミラー用の記事となっています。
マネージャーがキャプテンに
レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201105030003/
もしドラ page:1 [Blu-ray]
posted with amazlet
at 11.05.02
... 日々“是”精進! ver.A【2011/05/03 06:38】
キャプテンに任命されて、男泣きする二階君。
部活でユニフォームをもらえると嬉しいですよね。
男泣きしたくなるのもわかります。
失われた何か【2011/05/03 06:56】
もし松下幸之助とドラッカーがマネジメントで勝負をしたら?(2011/04/21)大西 宏商品詳細を見るもしドラ 第6話 「みなみは戦略と現状について考えた」 感想 ムメイサの隠れ家【2011/05/03 08:42】
二階くんが報われたのは素直に良かったー。
「もしドラ」公式サイトはこちら!
後半に向けて、また少し動き始めましたねー。
とはいえ、2日開いたせいなのかいまいち理解しにくい(^-^;)
これ... crystal cage【2011/05/03 08:43】
なんだろう…。
ちょっと今回のお話は私的にはダメでした。
高校野球とは「教育の一環」であると私は思っていますし、1話感想でも書いてきました。
なので、入部すらさせず、「甲子園に行くために必要な... シュミとニチジョウ【2011/05/03 08:46】
あらすじ(公式サイト)
四月となり、三年生になったみなみたちは甲子園出場をかけた最後の夏までのわずかな期間を有効に使うために『ノーバント・ノーボール作戦』にポイントを絞った練習を始める。そんな... GaRyu【2011/05/03 09:43】
いやはや、マネージャーの権力が絶大なものになってきましたね。 とうとう人事権まで手に入れてしまったとは! これで ますます程高野球部の命運は みなみにかかってきた様に思います。 人事の発表は監督からというのが、みなみの手腕の高さを物語っていますね。 今回 … サラリーマン オタク日記 【2011/05/03 10:02】
熱意が何より大事というのは同感。 もしドラ 第6話 『みなみは戦略と現状について考えた』 のレビューです。 メルクマール【2011/05/03 18:40】
もしドラは週1話で後4話あるけど
監督が客観的にレギュラー案だが
マネージャー役割分断は良いけど
新入部員を12名に面接で選ぶも 別館ヒガシ日記【2011/06/06 19:09】
「もしドラ」6話、観ました。新入生が入ってきて、程高野球部にも入部希望者が殺到。夏の大会へ向けてのレギュラー選考もあり、みなみ達マネージャーも大忙し。そこでみなみは、トップマネジメントの手法を導入し、部の最適化を計ることを提案する。 最新アニメ・マンガ 情報局【2011/06/22 00:44】
|
| ホーム |
|